UPDATE: 2009-09-29
我が家の愛犬(なると)は、よくお昼寝をします。
とても変な格好で寝ます。
冷たい場所を見つけては、移動してます・・・・・・
〜なるちゃん〜
UPDATE: 2009-09-28
イチジク狩りをしました(実家にて)。
イチジク狩りと言っても、一本の木から収穫した程度です。
ちょうど熟しており食べごろの感じですが、それを察した蟻んこも元気良く・・・・・食している
ようです。
話を聞けば、天候にも左右されますが一日にバケツ一杯は収穫できるようです。
いちじくジャム を 何個も 生産中!!
− もりわき −
UPDATE: 2009-09-10
今朝の外気温は12度、本当に涼しくなりました。
通勤経路には何ヵ所か温度計があります。
今年は梅雨が長く、夏を通り越して一気に秋が来たようです。
稲刈りも始まり、あっという間にスタッドレスの季節へと・・・
長かった志津見ダム工事も終盤に差し掛かり、これから貯水です・・・
一度満水にするようです。
雨が降る度に、ダム湖の様相が変わる楽しみが増えるでしょう。
最近は大型車の数がグッと減り運転が楽になりました。
当面、55万キロを目指してホンダのインテグラを走らせます!
−ほっこく−
UPDATE: 2009-09-09
夏休み中のお妙(長女)に「滝が見たい!!」とせがまれて、滝見学に連れて行きました。
雲南市掛合町にある「龍頭が滝」です
駐車場からその場所までは林道を少し歩きます。
途中サワガニがいました
雄滝と雌滝がありますが、今回は雄滝を紹介します。
これが雄滝です
奥が洞窟になったいて、中からも眺められます
左下の白いのがお妙です、洞窟の中にいます。
これが洞窟の中から見た様子です
雌滝もありますが、もっと規模は小さいものになります。
マイナスイオンをたっぷり浴びた一日でした。
これから行楽の秋となりますが、みなさんも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
− 銀魂 −
UPDATE: 2009-09-08
びっくりしました。
ほんの少し目をはなしたすきに、うちのナルト(犬)が扇風機のコンセントを
かじってしまいました。
ねずみのような??いぬです。 〜なるちゃん~
UPDATE: 2009-09-07
涼しくなってきたことだし、と、夕方から庭先で秋刀魚の炭火焼を行いました。(9/6)
秋刀魚のみでは寂しいので、つまみになりそうな物を冷蔵庫から物色して、
(ピーマン・ナス・かぼちゃ・チキン・・・焼おにぎり)ひと時を満喫しました。
夕方17時からの思いつきでもあり、秋風が少々肌寒く感じられました。
秋刀魚を焼いている時は既に外が薄暗く、写真が載せられませんでした。
冷凍の塩秋刀魚と、獲れたての生秋刀魚・・・・・味は異なるんでしょうが、私には違いを
述べることは難しいです。
〜 味の違いが知りたい。です。分かる方はぜひぜひ教えてください。
− もりわき −
UPDATE: 2009-09-03
最近、夕方の日の暮れるのが早くなってきました。
朝夕はめっきり涼しくなってきたし・・・・・・
秋の気配です。
今週は、運動会もあちらこちらで開催されるようです。
スーパーには秋を彩る食材(20世紀なし、いちぢく、さつもいも 、さんま etc)が並びだしました。
ちょっと、人恋しくなってさみしく感じる秋・・・・・・・・・
おいしい食べ物をたくさん味わって、元気に秋を満喫しましょ。 〜なるちゃん〜
UPDATE: 2009-09-02
夏休みで帰郷している お妙(長女)が、バイトの休みの日に夕食のおかずを作ってくれました。
サーモンのクリーム煮です
材料は、サーモン(甘塩)、人参、玉ねぎ、牛乳、小麦粉、バターです。
味付けの基本はサーモンの味だけで、不足の場合は塩コショウで調整するそうです。
なかなかの美味でした。それからもうひとつ、
鶏肉のオニオンソースあえです
材料などなど聞いたけど、面倒くさがって教えてくれまっせんでした。
みりんが無くて代わりに日本酒を入れたそうですが、ドバッと入れ過ぎたそうです。
どおりで完食したときはほんのり心地いい気分になりました。
高校時代は一切料理をしなかったお妙ですが、一人暮らしで自炊をするようになったらいろいろ作っているようで安心しました。
続いて神楽(次女)の作品です。
そば粉のクッキーです
見た目は石のようですが、食べてみるとやっぱり硬くて石のようでした。
改良の余地のある作品でした。
− 銀魂 −
UPDATE: 2009-09-01
実家の上水道 水槽の掃除をしました。
私が誕生してからずっとお世話になってる水槽を、初めて掃除しました。
掃除のメンバーは70歳を超える方と、私の四名で行いました。
水槽は山の斜面にあります。
皆で山の斜面に行き、水槽の回り・中を掃除します。
水槽の周りを掃除する係りと、水槽の中を掃除する係り(私一人)に分け、一年分の汚れを
取り除きました。
★掃除のメンバーが年老いている事と、私が始めて掃除に参加した事が・・・・・・考えさせられ
るところがありました。
− もりわき −
最近の記事一覧
アーカイブ
2009年 9月の記事
Copyright (c) 2009 Sueyoshi-kensetsu. All rights reserved. 【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】