UPDATE: 2012-10-30
改修工事の着工です。
朝8時30分の解体お清めです・・・・・・・・・・・・・・・・・・でしたのに、
私が到着した
8時15分には、既に解体が始まっておりました。
業者さん方々が早めに集まったことにより、早めの朝礼で、その流れでお清めを
済ましたらしいです。(現場監督)
(写真撮影の仕事は残してありました。)
話しは全く変わって、
干し柿(吊るし柿)です。
今年の西条柿は豊作と聞きましたが、私の所では
計15個(木にある実全て)しか採れませんでした。
しかも熟し過ぎて、干し柿には5個しかできませんでした。
(下の写真は干し柿の一例)
今週、隣の町に、柿狩りに行く予定です。
− もりわき −
UPDATE: 2012-10-24
先週末 の、もりわきファームの様子です。
やっと ゛芽゛ が、出てきました。
なぜか゛そらまめ゛ が食べたく、気になり、
いっぱい植えました。
種31個植えて、28個芽が出てきました。
ここの畑は、少しばかり実家から離れているため、世話人がおりません、
ので、・・・植えた私が、・・・数週間に1回の頻度で、・・・面倒を見るということです。
無事に冬を乗り切る為に、次回は防風ネットを試みます。
− もりわき −
UPDATE: 2012-10-19
佐志武神社(さしむじんじゃ)湖陵の例大祭神事華奉納行ってきました。
お客様より、佐志武神社の例祭に出席されるの聞き、早速見に行って来ました。
『 高さ5m以上もある丸太の心棒に70本余りの竹の支柱をしだれ桜のように垂らし、
そこに金、紺、赤、銀、緑の紙花で飾った重さ200キロの神事華。
白はだこ(襦袢)を着こなした男衆が振る舞い酒で景気をつけ、
花ひとつひとつに神が宿った神事華を担ぎ、神社までの道のりを木遣り唄を
歌いながら練り歩きます。
まさに、日本美そのものでした。古式ゆかしい伝統と文化の息吹が、見る人の心を
震わせます。 』
400年の歴史を持つと言われる神事華は神事舞とともに出雲市の無形民族文化財
だそうです。
− もりわき −
UPDATE: 2012-10-18
美容室の改装工事が終了しました。(美容室の内装です。)
今回施主様にお願いして、 お店の営業最中に撮影させていただきました。
丁度何組かのお客様がご来店中で、邪魔にならない角度から数枚撮影
させていただきました。
[設計/原浩二建築設計事務所]
UPDATE: 2012-10-15
焼き芋がしたくて、サツマイモを植えたのが7月。
先週収穫してみたら、そこそこの大きさに成長していました。
今週は、待ちに待った 『 焼き芋 』 です。しかも、
実際に路地で、焚き火−くよし(鳥取弁?)/(草刈の草)を焼いて
焼き芋を作りました。
↓ サツマイモを、湿った新聞紙で包み、更にアルミホイルで包みました。
↓ 湿った新聞紙で包む事で、サツマイモを゛蒸す゛効果が有るそうです。
↓ サツマイモの品種は鳴門金時です。
↓ 焼きたての熱さで、食べかけの 『 焼き芋 』を 落としてしまいました
今回は、全体的に焼きすぎでした。
来週は、安納いもの 『 焼き芋 』に 挑戦しようと思います。
− もりわき −
最近の記事一覧
アーカイブ
2012年 10月の記事
Copyright (c) 2009 Sueyoshi-kensetsu. All rights reserved. 【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】