UPDATE: 2012-04-27
私の今年の初物を少し紹介します。
お客様宅へ打ち合わせにお邪魔したときいただいた、地元浜町のいちごです。
雨の日の現場で朝一見つけたカタツムリ。
エリザベスがもらって帰ったイトヨリのお刺身。
健康栄養学科へ通い始めた神楽が実習で作った、だし巻き卵。
みなさんはどんな初物と遭遇してますか?
− 銀魂 −
UPDATE: 2012-04-25
ご覧の通りっの、゛たけのこ゛ です。
上の写真2箇所共、竹林の傾斜地に生えていました。
何が言いたいかと申しますと、・・・
竹林の管理・・・、即ち 竹の子駆除の季節がやって来たと言う事です。
厚い生地の作業着を着用して、スパイク付き長靴を履いて、
滑り止め付き軍手をして、クワを持ち、゛たけのこ゛と格闘です。
足腰の運動として ほど良いレベルではなく、疲労感の残る運動レベルと言えます。
今度の休日も確実に竹の子駆除の予定です。
☆ たけのこの 『 あくだし 』 には、かなり詳しくなりました。
− もりわき −
UPDATE: 2012-04-21
ストックヤード(倉庫)取り付け工事です。
昨日まで、アルミの骨組みを建て、基礎コンクリート打ちです。
今日は、コンクリートの仕上げと壁付けです。
ストックヤードの使い道は多種多様で、
物干しにしたり・冬用タイヤを保管したり・自転車を置いたり・・・
有るとかなり便利です。
今回は、アルミの支柱を用いましたが、それぞれの用途に合わせて
木材または、鉄骨を用いた支柱も可能です。
棚は、施主様のご要望に合った寸法で、木材を工夫させていただいております。
− もりわき −
UPDATE: 2012-04-19
松江の工事現場です。
先週完成検査を終え、エアコン等の取り付けを行っている最中、
今日は竣工写真を撮影しました。
店舗の紹介は、改めてHPにアップしようと思います。
今日は、ほんの一部ご紹介させていただきます。
↓ 1F受付 ↓ 2Fリビング
天窓の2箇所、むくの杉厚板が特徴です
☆ 1Fは店舗として、2Fは住居として・・・。
− もりわき −
UPDATE: 2012-04-17
小屋浦部屋です。
収納部屋としていろいろと工夫が成される中、最近類を見ない程の
大きなスペースです。
棚を設けるのは あえて止め、広々と自由に物を置いていきます。
↓ 現場監督さんによる最後の仕上げです
− もりわき −
UPDATE: 2012-04-16
この季節になると、休耕田が気になります。
っと、夏にかけての 草刈が、とっても とっても 気になります。
(夏の雑草は生育も早いし、夏の盛りの炎天下での草刈は、結構大変です。)
草刈対策をいろいろ考える中、羊の放牧も頭をよこぎりましたが・・・
いっその事、トラクターで耕してみる事にしました。
↓ トラクターで耕す前のわらび採りです
↓ 4回にわたり耕してみました
せっかくなので、『 かぼちゃ 』 を、4箇所に蒔きました。
次回雑草が伸びた時は、再度トラクターで根こそぎ耕すっと・・・。
ちなみに、この休耕田は私のではなく、近所の方の所有です。
私の土地への雑草侵入対策です。
− もりわき −
UPDATE: 2012-04-12
先日私用で九州へ行ってきました。
あちこち桜が満開で、帰りに小倉城へ寄りました。
桜並木のアーチがあったりして、とてもきれいでした。
こちらも先日の暖かさで、一気に満開になりましたが、みなさんはお花見しましたか?
− 銀魂 −
UPDATE: 2012-04-06
先日、仕事の合間で帰っている新八が、「焼肉食べたい!!」と言うので、焼肉屋さんへ行ってきました。
「練優」というお店です、お店の許可がもらえたので写真を撮りました。
食べ放題コースで向かいました。
食べ放題コースのメニューでも、肉の種類はいろいろあるし、エリンギを惜しげもなく大きくスライスしてあり、とってもおいしかったです。
締めのデザートです。
神楽は抹茶アイス、新八はバニラアイスを食べました。
お妙は4年のガイダンスが始まるため、一足先に行ってしまいました。
だから今回はおあずけです、今度はみんなで行きたいです。
「練優」様、ごちそうさまでした。
− 銀魂 −
UPDATE: 2012-04-03
先日、仕事の合間に休みがとれたということで、新八が帰ってきました。
去年、大学時代のバイト先のマスターから頂いた、お土産を二人で飲みました。
さすが「魔王」はおいしいです、芋の味はするのに全く臭くない。
上品な味です、もったいなくておかわりはできませんでした。
新八が向こうへ行く前に、もう一度二人で乾杯しようと思います。
− 銀魂 −
最近の記事一覧
アーカイブ
2012年 4月の記事
Copyright (c) 2009 Sueyoshi-kensetsu. All rights reserved. 【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】