UPDATE: 2013-03-25
干し柿(吊るし柿)を作りたくて、
西条柿の苗を植えました。
これから数年後に、実が生る事と期待します。
昔の諺の中に、
『 柿が赤くなれば、医者が青くなる 』 と、 言うのがあるそうです。
柿の実が実るころには、それを食べることによって、病人が少なくなって、医者
に掛る人が減るという事実を表しているらしいです。
特に干し柿は、ビタミンやカリウム、繊維素など健康保持に有効な生理活性成分が
豊富で、薬剤としても有効な成分に富んでるらしいです。
干し柿の効能は、美肌効果、ストレス、癌、風邪、気管支炎などの呼吸器病に有効、
また、便秘、疲労回復効果、栄養過剰病(痛風、脳卒中等)の予防に有効とされています。
− もりわき −
UPDATE: 2013-03-22
県立浜山公園(出雲市)遊具設置工事が完了しました。
公園内−遊具エリア−『 天空の砦 』にて、新たにすべり台等・・・
取り付けました。
浜山公園の陸上競技場にたまに出向くのですが、遊具エリアはこの工事が始まって・・
数年ぶりに足を運びました。
とても奇麗で、我々にも散歩コースでもいいなぁと感じました。
これからは、桜の開花に合わせ 『桜の園』で弁当でも食べれる時間でも作りたい思います。
− もりわき −
UPDATE: 2013-03-18
暖かくなって・・・そろそろ雑草の季節が!
ここは(下の写真)、休耕田です、
半分は本家の持ち物、半分は我が家の持ち物らしい!
(境界は、石らしいが何処にどんなふう存在するのか分かりません)
こうやって耕す事で、雑草対策です、
(〜耕す事に無心となり、結構ストレス解消の時間です)
管理機は、友人より譲っていただいた、中古で1万円の品物です。
管理機の移動は大変だから、休耕田の側に定着させ、雑草が出てきたら
出動となります。
今回は、畝たてジグを使って、雑草対策テスト+畝たての試み、となりました。
じゃが芋を植えるには、畝は必要ないらしいですが、せっかく畝たて 出来たので、
植える事にしました。
じゃが芋の種を植えましたが、手が既にドロだらけの為、写真は撮りませんでした。
じゃが芋収穫の喜びよりかは、雑草対策喜びの方が大きい状況です。
− もりわき −
UPDATE: 2013-03-06
新築住宅の模型です。
今月(3月)中旬からの着工です。−(今週4日の大安が地鎮祭でした。)
↓今回、遠目に全体の写真をアップしました。(地鎮祭)
改めて、特色〜見学会等、ご案内させていたきます。
(経済性と、本物の木材を追求したお宅です。)
− もりわき −
最近の記事一覧
アーカイブ
2013年 3月の記事
Copyright (c) 2009 Sueyoshi-kensetsu. All rights reserved. 【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】